妻が浮気をしているのではないかと疑っている人も多いのではないでしょうか。
今回は妻の浮気を疑っている人に向けて、実際に浮気をされたことのある当サイトの編集部(男性)の経験談を元に、妻の浮気の兆候を7つにまとめて解説していきます。
解説する兆候にあてはまる場合は、浮気調査などを検討してみてもよいかもしれません。
妻の浮気の兆候1:残業が増える・仕事の帰りが遅くなる・外出が増える
浮気相手と会うのは基本的に外出時なので、自宅に帰るのが遅くなる日が増えたと感じた場合は、注意が必要です。
インドアだったのに、外出が増えたという場合にも気をつけましょう。
共働き世帯が多いなか「残業」と言われると夫側も残業をすることもあるでしょうし、意見をしにくい部分もあると思いますが、十分に疑いの予知はあります。

元妻はパートタイムで働いていたのですが、「残業しないといけなくなった」と連絡がくる頻度が増えました。
残業しないためにパートタイムで働きたいという話だったので、違和感がすごかったです。
あと、外で浮気相手に会っていると思われがちですが、自宅に平気で入れるのでその可能性も視野に入れてたほうがいいと思います。
妻の浮気の兆候2:スマホを触る時間が増える・常に持っている・裏向きにして置く・ロックをかけるようになった
浮気相手との連絡の手段はもちろんスマホです。
そのため、いつもよりスマホを触る時間が増えたなと感じた場合は注意が必要です。
いつもロックをかけないのに、ロックかけるようになった場合には何か見られたくない内容がスマホにあると考えていいでしょう。



もともとスマホを触る時間が少なかったのですが、頻度が増え、しまいには家族で揃ってご飯を食べているときも、必死に触っていました。
思い返せば、いつの日からかスマホを裏側にして置くようになっていましたね。
妻の浮気の兆候3:趣味が変わる・増える
唐突に趣味が増えたり、変わった場合は注意が必要です。
それは妻の趣味ではなく、浮気相手の趣味の可能性があるからです。



テレビも映画も見ないですし、漫画も読まなかったのですが、ある日突然、アクション映画を見るようになりました。後でわかったことですが、浮気相手の趣味だったようです。当然どうしたんだろうと思いましたが、こういった違和感は軽視できないですね。
妻の浮気の兆候4:新しい服や下着を買う頻度が増える
もちろん日頃からおしゃれを楽しんでいるとは思いますが、新しい服や下着を買う頻度が増えたと感じた場合には、注意が必要です。
浮気相手の趣味に合わせて新しい服や下着を買っている可能性があるからです。



服の系統が急に変わったので、驚きました。新しいものを購入して試してみることがいいことだと思いますが、それが浮気相手のためだと知ったときは、愕然としました。
購入した服が似合うかどうか、私に聞いてきていたのも今考えれば恐ろしいです…
妻の浮気の兆候5:態度が冷たくなった・急に離婚を切り出してくる
何気ない日常が続いていたと思っていたら、急に態度が冷たくなったと感じたことはないでしょうか。
妻の気持ちに変化があること現れと言えます。
また、急に離婚を切り出してきた場合にも注意が必要です。
浮気相手と再婚したいと考えている可能性があるからです。



不機嫌だなと感じることが多かったのと、何の前触れもなく挨拶もされなくなりました。あわよくばバレずに離婚して、浮気相手と再婚したかったようなのでそれはそんな態度になりますよね…
妻の浮気の兆候6:スキンシップを嫌がるようになった
スキンシップの頻度についても兆候として思い返してみてください。
スキンシップの嫌がるようになった場合、気持ちが夫に向いていないことの現れと捉えたほうがよいでしょう。



「もうそんなんじゃない」と言われるようになりなりました。その気がないなら仕方ないと思っていましたが、その裏では…
妻の浮気の兆候7:会話が減った・夫の粗探しばかりしてくる
会話が減ったと感じるときや、難癖をつけて否定ばかりされていると感じた場合は注意が必要です。
粗探しをして離婚の理由にしようとしている可能性もあるでしょう。



お互いの仕事の関係でコミュニケーションが少し減ってしまったこともあったかと思いますが、話かけられることが減ったと感じました。また、上から評価してくるというか、かなり自分に対して否定的な意見を言うようになりました。
妻の浮気の証拠を掴みたい・真実を知りたい場合は浮気調査を検討しよう
妻が浮気をしているのではと感じた場合は、探偵事務所に浮気調査の依頼を検討しましょう。
プロに調査を依頼することで、証拠を掴める可能性が高いほか、裁判で使える報告書を提出してもらうことで、慰謝料請求や離婚を有意に進めることに繋がります。
当記事で紹介した妻の浮気の兆候を参考に、探偵事務所への相談をおすすめします。